プリスクールで学べるものとは
我が子にできる限りよい教育を受けさせたいと思うのは当然のことといえます。とくに少子化がうたわれている現代では、子どもが生まれたときから教育について考える方も多いでしょう。国際化にともない、英語は必要不可欠なツールとなりました。英語に幼い頃から触れさせたいと、我が子をプリスクールに入園させたい家庭が増えています。
プリスクールってどんなところなの?
プリスクールという名の施設が、日本の各地域に増えていることをご存知でしょうか。少し前までは聞き慣れなかったこの単語ですが、今では幼稚園や保育園に入園させる代わりに我が子をぜひ入園させたいと願う親が右肩上がりに増加しています。
プリスクールはその名前のとおり、学校に通う前の未就学児を対象とした保育を行う施設です。そこで学べるものは何でしょうか。幼稚園や保育園との最大の違いは、園内の生活がすべて英語で行われるということです。
現代は、英語は学習の場でもビジネスの場でも必須のツールといっても過言ではない時代になりました。親世代の中には、英語が苦手で苦労した経験を持つ人も少なくないでしょう。帰国子女で幼い頃に海外で暮らした人が、日本に帰国後も英語を流暢に操ることができるのは英語を日常的に使う環境で生活していたためです。
言語というものは、幼い頃に日常的に聞いたり話したりすることで、無理なく学ぶことが可能なものです。小さな子どもは順応性に優れていて、その脳はスポンジのようにさまざまなことを吸収します。
そのような就学前の言語を学ぶには絶好のチャンスである年齢の子どもたちが、1日の決して短くはない時間を英語の環境で過ごせば、遊びを通して英語を自然に学ぶことができるわけです。そして、数年間のその経験はしっかりと脳にインプットされて将来的に英語で苦労することがないといえそうです。
プリスクールで我が子に何を学ばせたいか
しかし、ただ我が子に早い時期から英語教育を受けさせたいと願うだけであれば、別にプリスクールでなくとも英会話教室に通わせるという方法もあります。費用もプリスクールは決して安くはありません。それでも入園を希望する親が後を絶たないのは、英会話教室等に比べてとても長い時間英語と触れ合う機会があるからです。つまり、学べるものが異なるということができそうです。
プリスクールでは英語に触れ合うというよりも、スクール内の生活そのものを英語で行うわけですので、習い事とは趣旨がまったく異なっているといっても過言ではないでしょう。しかも、プリスクールの中には英語のみならず日本の文化や習慣をしっかりとカリキュラムに組み込んでいるところもあります。
これからの時代、英語を流暢に操ることができるということは、大きな武器となりますが、日本人である限り日本の文化も我が子に伝えたいと思う親はたくさんいるはずです。一口にプリスクールといっても、カリキュラムの内容は園ごとに異なっています。そこで親として重要なことは、我が子にどのような教育を施したいかということを明確にすることではないでしょうか。
そして、自分たちの希望に添うようなスクールを丁寧に吟味していくことです。そのためにはたくさんある情報の中から、我が子に合うところを選び、候補を絞っていくことが肝心です。
横浜のプリスクールで学べるものはコレだ!
たとえば横浜にある人気のプリスクールでは、日本人としての道徳心や文化を英語で学習するという試みを取り入れています。横浜は評判の高いスクールが数多くあることで有名ですが、それぞれが独自のユニークなカリキュラムを打ち出しています。
スクール内の生活をすべて英語で行うところもあれば、日本語タイムを組み入れているところもあります。横浜のプリスクールに共通していることは、どこもただ単に英語を身につけさせるということだけではなく、さまざまな課外活動を通して子どもの心の成長をも重要視しているという点ではないでしょうか。
また、適度な運動の時間も取り入れられています。中にはあえて個別に習い事を行う必要がないほど充実したプログラムを取り入れているところも少なくありません。
我が子をどこに入園させようかと迷っているのであれば、口コミ等の情報だけではなくぜひ説明会に参加することをおすすめします。体験入学やオープンデーを設けているところもありますので、子どもと一緒に参加してみるとよいでしょう。大体の雰囲気を感じ取ることができるはずです。
給食の有無や延長保育の時間等は、確かに大切な決め手のひとつになります。しかし、実際に通うのは子ども自身ですので、親が気に入ることも大切ですが、なによりも子どもが「ここに行きたい」と思えるようなところを選ぶことも大切なポイントであることを覚えておいてください。
幼少の頃から我が子に無理なく英語を身につけさせたいと願うのであれば、プリスクールはおすすめです。横浜には数多くのプリスクールがありますが、教育方針やカリキュラムが同じではありませんので子どもと一緒に吟味して決めることが大切です。