CGKインターナショナルスクールの口コミや評判
CGKインターナショナルスクール・プリスクール
住所:【馬車道校(2・3歳児クラス)】神奈川県横浜市中区太田町6-75-2F
TEL:045-222-6467
CGKインターナショナルスクールは、探究型学習カリキュラムを提供することで、子どもたちの心身の成長と無限の可能性を広げることを目指しています。黄金期とも呼ばれる幼少期に「保育」と「クロ―バル」を通して、未来の生涯学習者を育成しています。
IBプログラムを導入
CGKインターナショナルスクールは国際バカロレア(IB)PYP候補校として、世界中で高い評価のあるIBプログラムを導入しているのが大きな特徴です。このプログラムの特徴は、探究型学習カリキュラムです。
これは、子どもたちが自ら興味を持ち、好奇心を持って学びを深めることを促します。例えば、座って教科書を読むのではなく、実際に体験しながら学ぶことができます。これにより、子どもたちは学びを楽しみ、自然と知識を身につけることができます。
また、CGKインターナショナルスクールでは「認知能力」だけでなく、「非認知能力」も重要視しています。認知能力とは、問題を解決するための知識や技術です。
一方、非認知能力とは、コミュニケーション能力や協調性、自己管理能力などです。これらは将来にわたって重要なスキルです。
そしてCGKインターナショナルスクールは、短期的な成果ではなく、適切なタイミングとアプローチを重視しているのが特徴です。社会的・情動的学習の部分にも力を注いでいます。
保育・教育プログラムが充実している
CGKインターナショナルスクールでは長い預かり時間の中で様々なプログラムを提供しています。フルタイムの保育は8:30~17:00までで、延長保育を含めると8:00~19:00まで対応しています。
2歳児のみ週2日から選択できますが、それ以外の年齢では「時短」や「週5日未満」のコースはありません。このように、質の高い保育と教育を提供するための環境が整っています。
また、IB教育の一環として、教科横断的なプログラムも実施しています。これは、子どもたちが複数の教科の基本的な知識と概念を自然に結びつけて理解することを可能にします。
教科の枠を超えて学ぶことで、子どもたちは多角的な視点を持つことができ、より深い学びが可能になります。IB教育は、子どもたちが能動的に探究と学びを楽しむ理想的な教育形態と言えます。
日本語の時間もある
CGKインターナショナルスクールでは毎日、日本語の勉強も実施しています。日本の保育園や幼稚園で学ぶ、協調性、思いやり、しつけ、マナー、礼儀、童謡、製作、楽器、季節行事などを日本語以外の時間とも協調しながら取り組んでいます。
日本語の時間があるからこそ、IBでの探究学習も英語と日本語の両言語でアプローチすることが可能です。また、日本人の先生は全員保育士資格を所有しているのも魅力のひとつです。
CGKインターナショナルスクールを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
熱心に指導していただいております
昨年度までプリスクールに通わせていました。
両親はどちらも英語力乏しいのですがそれでも4歳になる頃には「クラスの中でも凄く喋れる方!」と先生に言われるくらい上達しました。
最初は英語分からなくて嫌だ!と言っていましたがすぐに馴染んで家でもアルファベットの歌を歌ったりしています。その他生活の基礎ハサミを使う、服を畳むボタンを付ける(家で練習しなかったのに園に行ってたらいつのまにか出来るようになりました)など一通りこなせるようになり感謝しています。
英語、水泳、体操、ピグマリオンなどマルっとやってくれて1つ1つ通わせる労力を考えると共働き夫婦にはかなりありがたいスクールかと思います。
先生たちは比較的みなさん若いですが、教育熱心で生徒1人1人をよく見てくれていると感じました。
引用元:https://www.google.com/maps
→英語に苦手意識を持つ親でも、子供が楽しく英語を習得できた実績が伺える良い口コミです。歌を歌ったり、家でも英語に触れるようになったエピソードは、効果を実感できる点です。
生活習慣の習得サポートも、働く親にとって大きなメリットでしょう。多様なカリキュラムを網羅している点も魅力的です。
若い先生方でも教育熱心で、子供一人ひとりに向き合ってくれる姿勢も好印象です。
安心して預けられます
3歳からお世話になっています。子供には英語で話すことに早くから馴染んで、楽しみながら学んで欲しいという思いで、CGKに決めました。
それまでは英語の存在すら知らなかった子供が、jungleクラスで1年過ごしている間に、英語で話している先生の言葉を理解していることに驚きました。ときどき家庭で話してくれる英単語の発音が綺麗で、わたしたちにも『ちがうよ、こうだよ』と、正確な発音を教えてくれます。
子供は3月生まれということもあり、入学時は日本語もまだまだでしたが、英語を学ぶことで言葉への意識が芽生えたようで、日本語の会話や筆記が飛躍的に上達しました。4歳になった今では、ひらがなカタカナまで書けるようになり、子供の成長を感じています。
CGKでは、語学だけでなく、文化やマナー、環境問題、お友達との関わり方など、幅広い教育をしていただいています。子供が自分で考えて行動できるように、先生方が子供たちとしっかり向き合ってくださってることに感謝しています。
帰り道に、CGKで勉強したことや、楽しかったことをキラキラした目でお話ししてくれるのが、毎日楽しみです。CGKを選んで良かったと思います。これからも、よろしくお願いいたします。
引用元:https://www.google.com/maps
→英語に親しみ楽しんで学ぶという親の願いが叶い、Jungleクラスでの成長が目覚ましい様子が伝わってきます。特に、英語の発音の正確さ、日本語能力の向上、そして多様な学びの機会が提供されている点は魅力的です。
3歳という幼い時期からの英語教育が、言語能力全体の発達を促した好例と言えるでしょう。子供の成長を喜ぶ親の気持ちがよく表れており、園への信頼が厚いことが伺えます。
まとめ
ここまで、CGKインターナショナルスクールを紹介しましたがいかがでしょうか。充実した保育・教育プログラムを誇り、日本語の勉強も行うことで、英語と日本語の両言語でアプローチをしています。
気になる方は是非一度、お問い合わせしてみてください。
-
引用元:https://www.twinkle-school.com/園から学童まで英語力を向上し続け、スクールのこどもたち同士も英語で会話!