ネイティブは当たり前!バイリンガルの先生もいるから安心!
横浜でプリスクールを見つける事も難しくはありません。ただ、英語を話せる様になる為に行くとは言っても、慣れない環境や緊急時の対応に日本語が出来ない先生しかいなかったら心配だという声もあります。そこで今回はプリスクールの日本語対応力について紹介していきたいと思います。
プリスクールの基本と日本語対応力について
プリスクールは、アメリカ発祥であり日本で言う所の託児施設の様な物です。本家であるアメリカでは、2歳から5歳程度の子供が幼稚園に通う前の準備として通います。
日本では施設による差異はありますが、大体1歳から、就学前の子供を預かる事が多いです。卒園した後の対応は様々で、英語関係で行う習い事への参加権等、英語力を維持する為のサポートサービスを準備している所もあります。
横浜には町全体が歴史ある国際都市である事も関係していますが、多くのプリスクールが開校しています。スクール毎の違いは相当に大きく、スタッフがほぼ日本語が話せないケースもあれば、全員バイリンガルのケース等、その辺りは一概には言えません。
スクールの方針として日本語が話せるとしても、事務仕事以外では日本語を禁止している様なケースもありますので、事前に必ず下調べをしておく事をお勧めします。スクールによって目標に差がある事も影響していますが実質的に海外にある本校の分校として動いている様な所でしたら、日本語を余り意識しないで運営するという事も有り得ます。
逆に日本で暮らしながら海外の文化にも適応出来る人材を輩出したいという目的でしたら、スタッフも日本語が出来なければ問題があります。ネイティブの子が、日本に適応する為に、母国語と日本語が出来る先生から学びたいという事で通うケースもあり、その辺りの事情をしっかり把握する為には、無料体験会や事前説明会に必ず参加しておく事をお勧めします。
メリットとデメリットを把握しておこう
子供をバイリンガルにしたい場合は5歳までの早期教育が重要とされています。脳の発達とも関係していますがこの時期に英語に慣れさせておくと、日本人が聞き取り難い英語の難しい音域にも対応しやすくなることが分かっており、将来の事を考えるのでしたら、この時期に英語教育を考えるのはとても良い選択です。
日本は以前に比べて町に外人も増えて来ましたし、会社の社内公用語として、英語が使われる様になってもきましたが、それでも全体的に日本語で生活出来てしまう面がとても多いです。つまり英語を練習出来る機会が全体的に少ない環境にあり、照れ等も入ってしまってどうしても習得に後手に回ってしまう面があります。
ですが、少子高齢化も進み、仕事に関しても海外と交流する必要がこれからの社会は増えます。その点を考慮するなら、小さい間から英語を使う環境を整えておくという意味で、プリスクールに通わせてネイティブと交流させるというのは十分効果的な方法と言えます。
ただ、幾つか注意が必要なポイントもあります。子供は多くの面で発達段階にあり、大人にとったら非効率的に見える様な事が子供にはとても重要である事は少なくありません。そんな時期に無理をさせてしまうと、バイリンガル以前に英語その物が嫌いになってしまうリスクが出て来ます。
人間同士の事ですので、保護者が良いと思ったプリスクールが子供にとっても適切とは限りません。相性の意味でどうしても合わない事も考えられます。言葉が変に混ざってしまったり、アイデンティティの危機に繋がる様な面もありますので、子供との相性については、特に注意して見る事をお勧めします。
目的をしっかり設定しておこう
横浜は他社競合も激しいですので、基本的にどこのプリスクールも実績がある所がほとんどです。確実にバイリンガルになってほしい場合は、子供同士の会話も英語で行われる事が推奨されるような所を選んだ方が良いですが、どのタイプであったとしても、一定以上の英語を使える様になる事は間違いありません。
スタッフが日本語対応出来るかも含め、日本文化との適応関係も事前に調べておけば良い所が必ず見つかる物です。カリキュラムも横浜のスクールでしたら、かなりの工夫がされていますので、最低でも2,3個は資料を取り寄せて比較検討してみるとより理想的になります。
ただ、その時に注意しなければいけない事はバイリンガルになる事はスタート地点である事を意識しておく事です。英語はコミュニケーションツールであって重要なのは、それを身に付けて次にどんな行動をするかになります。勿論、それを最終的に決めるのは、子供自身になりますが単に言葉を習得させる事だけを最終目的としてしまうのは、色々な意味で勿体無いです。
そういった事を考えるのでしたら、卒園後のアフターサービス内容なども必ずチェックしておく事をお勧めします。習い事への参加権等が付いている事が多いですが、中には進路相談であったり、海外により積極的に関わる為のサポート体制が付いている事もあります。
子供がより海外の方に適応を見せている様な時に、手が届く範囲で選択肢があるというのは大きいポイントと言えます。ここも事前調査で相当に調べられる部分ですのでチェックしておく事をお勧めします。
日本語でどの程度やってくれるかはプリスクールの方針次第です。その辺りは事前調査や体験会への参加でかなり分かりますので、しっかりチェックしておく様にして下さい。後はスクールと子供との相性や、卒園した後のフォロー体制を確認する事を忘れなければ完璧です。